台風18号が九州に接近しつつある天気模様です。
釣りに行けるかどうか微妙なところですが、朝の海上の風の予報は「やや強い」でした。
。 朝起きた時にも少し風が感じられたので、安全を見て釣りに行きませんでした。
連休は、代わりに溜まっていた片付けやら何やらをがんばります。
まな板整備
--------------------
何年か前に一度かんな掛けをしたんですが、最近良く魚をさばいていたり、エソを叩いたりしたので削れてきました。
rose に頼まれて、カンナがけをやりました。
意外に包丁を使った中央部分は凹んでいるもので、かんなで削っていくのは大仕事です。
私、家人、rose と3人交代でカンナがけ。
まな板の厚みが2割ほども減ったんぢゃないかと思うほどに削って、綺麗サッパリとなりました。
かんな掛けガシガシ。

かんなくずだらけ。。

まだまだ中央部に包丁の痕跡が。。がんばります。

大汗をかきましたが、まな板が綺麗になると気持ちいいですね。
茎わかめの醤油漬け
--------------------------
わかめの茎の部分を塩漬けにしてあるものを買ってきました。
家族は皆、この醤油漬けが大好きです。
塩漬けになっているのを水に漬けて一晩ほど放置。(12時間ぐらい)
その後、ハサミで適当な大きさに切っていきます。
あとは簡単。ビンに茎わかめと醤油適量。 あとは生にんにくのスライスを入れておきます。
半日もすれば美味しい茎わかめの漬物ができます。
チョキチョキハサミで切っていきます。

ビンに、切った茎わかめ、醤油、にんにくスライス。これでオッケイ。

出来上がりが楽しみです。
まな板削りお疲れ様でした(^^)
うちの木のまな板も中央が凹んで使いにくいので真似して削ってみようかと思います(^-^)v
茎わかめの醤油漬け美味しそうですね(^o^)
炊きたてのご飯の上や冷奴の上にのせて食べたいです(笑)
まな板が綺麗になると本当に気持ちの良いものですね。
もったいながって、rose は綺麗になったまな板を昨夜は使いませんでした。。。(笑)
醤油漬け。 我が家には欠かせない常備菜になっています。 簡単に作れますのでぜひお試しくださいませ。