週末にこれまでのねこケージを拡張しました。
100円ショップのワイヤーネットで制作した我が家のねこケージ。
これまでは第二世代でしたが、
ケージを広くすることは難しいので、高さを増やしました。
これで第三世代。2倍の高さになりました。
ねこたちが寝るスペースも増やし、これまで1Fで用意した寝るスペースはできるだけすくなくしました。
カメラもアングルを変え、2F,3Fのスペースを撮影するようにしました。
以下は製作途中の写真。
これまでケージの天井を外して、壁を上につぎ足します。

壁の追加中。

大体の形ができました。

強度を確保するため、これまでの園芸用支柱からSPF材の30㎜x30㎜の角材に入れ替え。
製作途中からケージに入り込んでお休み中のマー君。

こちらは設計図のスクリーンショット2点。


設計図はここからダウンロードできます。 Sketchupでいつものように描いています。
メインの材料になる、100円ショップのワイヤーネット(29.5㎜x620㎜)ですが、半年前ぐらいから150円に値上がり。
SPF木材(30㎜x30㎜x1820mm)を6本購入し補強用の柱、ベッド部分の梁にしています。
そのほか、ねこたちの出入り口、ねこベッドの布団を出し入れするための扉を作っています。
大分広くなったので、今晩からは「モフ君」も同居人です。
こちらは過去のねこケージ自作関連の記事です。
よかったらポチッとお願いします。


関連記事