我が家には、材木を使ったねこベッド(ねこハンモック)が2種類、2台ずつ合計4台あります。
ひとつは、IKEAの人形用のベッド。
もうひとつは、ねこハンモックで自作品です。
以前にねこハンモック(ねこベッドと言ってました。)を自作したときの記事はこちらです。
また、ねこベッドとして100円ショップの座布団、マクラを材料に作ったものその1もアリマス。
ねこベッド(座布団型)その2もアリマス。
どれも予想以上にねこたちが利用してくれてとても作った甲斐がありました。
ねこハンモックは夏の暑いときに空中に浮いたカタチでねこが寝られるので特に人気です。
しかしこのハンモックには面倒なところがあります。 それはハンモックの布の設置です。
裁縫のためにストックしていた布を切らずにそのまま利用できないか。と考えて巻き付け方を工夫。
なんとか実用になっているのですが、一日に何回も乗り降りを繰り返すといつのまにか布が緩んできて崩壊します。
数日に一回のメンテナンスなのでさほど不便というわけではアリマセンでしたが、ホットカーペットを撤去したのを機会に、布の取り付け方を改造しました。
材料は、今回の改造部分だけですが、1台のハンモックに必要な分です。
材料 | 数量 |
75cm x 45cm カラーフロアーマット 某大手100円ショップの定番品 ただしこれは200円します。 |
1枚 |
ペット散歩用リード 長さ約110cm | 2本 |
裁縫用などの布テープは値段も高く、強度も不足します。 100円ショップの中を探していたらペットお散歩用のリードが。 これは長さもたっぷり。強度も十分です。
長さの調整用に、大きめの安全ピンを使ったり、散歩用リードの末端を木材にうまく固定する方法を考えておきます。
今回は、リードを木材に巻いて、結ぶ方法を選びました。試行錯誤してしっかり固定できる方法を編み出しましょう。
さて、ここからは作り方。といっても簡単です。 道具としては裁縫道具、ニッパー程度です。
ペットお散歩用リードの一方には、ハーネスへの結合用金具が付いています。 リードとの固定部分をニッパを使って切り、金具を取り外します。
ニッパではなくカッターを使うときには怪我をしないように十分ご注意を。







ねこ達も早速ご利用開始。 布をいちいち巻きなおさなくても良いので楽になります~。
よかったらポチッとお願いします。
関連記事